チャミエルのつぶやき

2011年12月

今日、「石を楽しむ」お話と銘石鑑賞会&冬の季節料理を味わう会


になんなさんと参加してきましたぁ〜。



場所は、もとは、那谷小学校分校だったところ。


今は里山自然学校こまつ滝ケ原として活用されているところでありました。

P1020390








学校の大きさとしては昔、分校だっただけあり小さめで


とーっても教室自体、味のある素敵なところでした


思わず、体育館を走り回ってしまいました



今日の会では、30人ほど参加していて、中には小学生もちらほら・・・


しっかり大事にしている石を持参してきてました。


場所が離れていて、お話できなかったのですが


石、みせてもらえばよかったなぁ〜。。



小松市文化財委員長の関戸さんと


尾小屋鉱山資料館館長の山本さんのお二人から


地層や石が地域別にどんなところでどんな石がとれやすいかなど


お話してくださいました。


特に、82歳の関戸さんが


石のことについてスラスラ黒板の前でお話しできることにびっくりしましたぁ〜。


教壇にたってたことがあるのかな?と思うくらい


熱弁。


人って度を超えたすきなことがあると


歳を感じさせないほどのかがやきがありますね(^.^)

P1020391

P1020393
P1020394

P1020395

P1020396

持ち寄られた銘石の説明をしてくださいました。


こーんなすごい石をご自分で採ってこられたりして


すごい方たちがいるもんですね〜。


本当に好きなんだな〜と感心してしまいました。




お話が終わってから、季節料理をだして頂きました。


地元でとれた野菜と同じく、


いのししもよくとれるそうで


いのししが入った味噌汁がでてきました。

P1020397

薄味でどれもこれもとーっても美味しかったです


短い時間でしたが、


石好きさんたちとご一緒出来て


よかったです


普通の好きという段階を超えると


次は見ていて面白いですね〜。










何か月前からか行きたい行きたいと思っていた


やっと日があい


日本三景の一つ  「天の橋立」


その近辺と


「籠神社」「真名井神社」に家族でいってきました。


お天気、まあなんとかなるだろ〜と思っていったんですが


いいお天気に恵まれました。



まず最初に一つ目、


天の橋立ビューランドへ


行きはロープウエイで帰りはリフト


上から天の橋立を見にいきました。



上から見る景色を、「飛龍観」と呼び


龍が天に舞い上がる姿を現していると言われているそうです。


子供たち、ロープウエイとリフト


高いところでこわごわしながらもすごーく楽しんでいました(^.^)

P1020346












股のぞきをすると・・・こーんな感じです

P1020354












上からの景色もとーってもきれいだったのですが


次は、天の橋立を歩いてみました。


海岸の両脇には、


何種類かの松がひろがっているんですが


ずっと歩いていくと


両方に海が広がっていて


ここでも、すごーく天気もよく気持がよかったです

P1020365












1度、どんな感じなのか、


ここを歩いてみたいと思っていたので


念願叶いよかったです


次は籠神社へ・・・


観光バスや車で参拝しにこられた方たちでごったがえしていました。

P1020373










P1020374












次は、歩いて真名井神社へ・・・


こちらは、先ほどとうってかわって


人がすくなーく、


とってもひっそりとした雰囲気でしたが


とーっても私的にはよかったです。

P1020377












P1020383










入口の両脇に、


なんともあいきょうがある顔、


撮ってみました。

P1020381

P1020382
P1020378
P1020380
初めて、飴湯を飲んでみました。

飴にしょうがとお湯でまぜてあるのかな・・・

天気はいいものの、

肌寒かったのでとっても温まりました。

帰りの北陸道、帰ってくるにつれあられや雨。

雪が積もる前に、無事に楽しく行って来られてよかったです

次は、天の橋立、端から端を

自転車をレンタルしていきたいなぁ〜・・・・・と思いました。







オークションできれいそうだなと思うものを見つけ、


2点ゲットしましたぁ〜。


1個目、ライトニングクオーツ(雷水晶)で直径9cm


最初、名前にひかれました


どんな意味のある石なんだろうと検索してみると


なるほど!と納得。


届いてから


ぐるっとまわしてみると、


きれいな層が何層かつくられていました。


不思議な石です・・・

P1020387


















ラピスラズリ


一番大きいところで約10cmくらいありました。


値段の割に、めちゃめちゃきれいなんですよ〜(^.^)



P1020389

第1回 金沢スピリチュアル・マーケットがあり


きらきらsun☆メンバー、今日は4人で出展。


天気が悪いのに、


たくさんの方に来て頂きありがとうございましたぁ〜。

P1020317












今日のイベントでの収穫は


一目ぼれした「スピリットクォーツ」を購入したこと。


ころんっとしていて、蝶のような虹が入ってるんです


すごーーーーーーーーく、かわいいんですよ〜(^.^)



この前、ある場所に置いてあった無料冊子をみて


どうしてもいきたくなり、昨日すずさんとおでかけしてきましたぁ〜。



途中、越前海岸にでるまでの山の中


何か異次元に入り込んだような、


昭和初期のような家々や建物と


山の紅葉の景色のきれいさに感動しました。。


そして、大根をずらーーーーーーーっときれいにガードレールの上に干してあったり


上に道路が通ってる下(濡れない場所)に


せっせとまきを積んでいる姿


利用できるものはなんでもつかっちゃえという合理的さ


パワフルだなぁ〜と思いました。



行った場所は、福井県越前海岸の海のそばにある


海の幸食事処「えちぜん」のカニ丼。


どれだけの、かにとみそが入っているんだろうと思うくらい

量にびっくりしましたぁ〜。


これが食べたい!と思っていっただけあり満足です。

P1020281

P1020284










食べた後に、行ってみたい神社があり


2ケ所行ってきました。


まずは、劔神社 (つるぎじんじゃ)


参拝した横に、おもかる石がおいてあり


願い事を思ってもち


軽いと感じると願いが叶い


重いと感じると願いが叶いにくいそうです。


最初にどんなものなのか何も思わずにもってみると


めちゃめちゃ重く持ち上がりそうにない・・・・


次に、願い事を思って再びもってみることに


持ち上がりました。。よかった・・・・


重さ、気合の入れ方、


よしやると決めるか決めないかでも違うんでしょうね〜。

P1020296







P1020298








P1020299









続いては毛谷黒龍神社(けやくろたつ)


ここには力守というお守りがほしくっていきました。


社務所兼自宅のようなところにいくととーってもしゃきしゃきした88歳のおばあちゃんが

応対してくださいました。

計算の速さ、和ませるおしゃべりすごいなぁ〜と思いました。

88歳、うーんなんか数字的にいいことありそ〜と思っちゃいました(笑)


おばあちゃんに、「またね〜」


と手を振ると


「またね〜」と手を振ってくれて・・・・一瞬だったけどいい出会いだった。


お天気ももちいい1日でしたぁ〜♪


P1020305








P1020306




このページのトップヘ