チャミエルのつぶやき

2009年05月

IMG_0950IMG_0949








IMG_0951IMG_0953








IMG_0956今日は の上に暑かったですね〜。

 走っていて31度と温度計をみた時

しばらく疎遠になってた子と一緒に会うことになり金沢にあります「樫」というところにランチにいってきました。


まわりはたんぼに囲まれとてものどかな感じ・・・

魚ランチをたべたんですが、煮魚も揚げ物もおいしかったし、黒蜜プリンもなかなかおいしかったですぅ〜


次に、富山県高岡市福光町にあります「ミュゼふくおかカメラ館」に
吉村和敏さんの写真が展示されていてみにいってきました。

吉村和敏さんの紹介が書いてあったのを写してきたのですが・・

「机の上には一冊の世界地図がおかれ暇さえあればページをめくっている。国名は知っているけどそこにはどんな風景が眠っているか全く想像することができない。
地形でも地名でも何か一つ興味を覚え、行って見たいなと思ったときに私の旅が始まる」

日本はいろんな方がもうとっているので、この方は世界のいろんな風景をとることにきめたそうです。

興味をもっていってみたいと思う気持ちだけで動けるってすごいな〜って思いました。

展示されている写真をみて、どこか面白い角度からとってあり、どうしてここからとるんだろ?と見ながら思いました。

とる人によって、視点も違うからこそ面白く、いいんでしょうね〜。

吉村さんは今も地図をみてるんだろか?今回展示されていたのは主にヨーロッパ方面が多かったのですが、これからどんな旅をしていくんだろか?ととても興味ある方だな〜と思い、またこれから検索して追ってみようかと思います。






 

 

 

 

今日は昨日とうってかわって,びかびか  でしたね〜

石川県白山市吉野にあります、吉野工芸の里で「佐藤勝彦展」をやってて、面白そうなのでみにいってきました〜。

佐藤勝彦さんは、1940年旧満州大連生まれ。1974年雑誌「銀花」の付録のために肉筆画8万枚を描きマスコミの話題となり、現在奈良、三重、石川で絵画、陶器、漆器の製作をしながら全国で個展活動を展開されてる方だそうです。

1階2階とかなりの数の絵や器など展示されてました。

山の絵が素敵だな〜いくらくらいなんだろ?と思い、1番小さめのものをみてみましたら、3万円で、下記の写真のちょっと大きめでどのくらい?と思いますと、だいたい16万円くらいから20万円くらいとかでしたね〜

大小、器なども個性的で面白い感じでしたよ〜。

IMG_0942IMG_0941








そこの近くにあります、「御仏供杉」(おぼけすぎ)をみてきました。

樹齢、660余年でおぼくさまのように見えることから、御仏供杉
と呼れるようになったそうです。

まわりの山々のきらきらした緑のきれいさに、まわりを見渡してみてしまいました〜

なーんてきれいな景色なんだろ

ちょっとしか生きてない人間、おおらかでどっしりとした自然にはどうあがいてもかなわないですね


IMG_0943IMG_0944








   ↑  御仏供杉

今日はめちゃめちゃすごい でしたね〜。

今日は3周年を迎えられた富山にあります喫茶店「胡風居」のイベントに呼んでいただきいってきました〜 
http://kofukyo.com/  ←胡風居ホームページです。

前回行きましたときにも、パフェの品揃えの多さにはびっくり

今日は、豚の角煮サンドをたべたんですが、これがまためちゃめちゃおいしく是非1度いってみてくださーいたべてみるべしです

イベントをさせていただいた奥の部屋には今日は、「姓名鑑定&タロットカード」「ハンドマッサージ」「ネイルアート」と私「透視リーデイング」の4人でした。

ネイルアートをやって頂いた恵さんに、初挑戦で奇抜なピンクに金で描いて頂いたのですが、きゃー私のつめでない感じ と思うくらい大人っぽい仕上がり・・・

恵さんのお友達の(紙粘土と確か言われたはずなんですが、)ミニチュアパーツを作っています怜弥さん、手先の器用さにびっくりしました〜。
小さいケースの中にケーキやいろんな種類のイチゴパフェやコーヒーなどなど、よくぞここまで作れるな〜と感心しました。

店内に飾ってありますので是非こちらもみてみてください

胡風居オーナーさん、さっぱりしていてとても気持ちが良い方で、今日はお話ができてよかったのと、リーデイングを通してたくさんの方とのご縁ありがとうございました!!

また、お店にも食べにいこうと思いますが、良い雰囲気のお店でしたのでまた呼んでいただけたらいいな〜と思いました

IMG_0900IMG_0938








IMG_0899IMG_0940








アーモンドパフェです。他にはなかなかないパフェの味で美味しかったですよ〜

今日もびかびか でしたね〜

私はみることができなかったのですが・・・お昼に虹がかかってるよ〜みてみてとメール をもらいました〜。

すんごくきれいだったそうです・・・

見られた方いるのかな〜?

実家の父が6年ほど前から、1年に1度同じ時期に、四国88箇所をまわろうと何ヶ所づつか綿密にルートを決めてまわってきています。

今年も5月17日から1週間の日程でいこうとしています。

すごいな〜といつも感心するのが、最初の地点までと最後の地点から家までは乗り物を使いますが、途中ずっとお遍路の格好をして、歩き通してくるっていうのがすごいなって思います。

今年は、71番から最後の88番までいってくるそうです。

今度また目標を作るんだろうけど、とりあえず今回で終わりなんだな〜

長い道のり、無事に健康に戻ってくることを祈ってます

そーいえば、父にルチルの勾玉(ペンダントトップ)を、父が絵を描くのにいきずまっていたときに、なんか変わるきかっけになるんじゃないかと私のをあげたんですが、たまにみせてもらうと、こんなぴかぴか なのみたことないってくらいぴかぴか なんです〜。
まあ、大事にしてくれかたも半端じゃなく、寝るときもはなみはなさずつけてくれてます。
あんなにぴかぴかにしながら大事に身につけてくれてるとうれしいもんだな〜







IMG_0926

 

IMG_0927








今日も良い でしたね〜。
最近、しばらく疎遠になってた方からの会おうという連絡が多いです。

おとつい友達と福井にあります東尋坊とオノさんのアートをみようといったのですが、オノさんのアートの場所が定休日で、いったいいついけばみられるんだろ?と思いましたら、金・土・日だけいったらみられるそーです

またまた外のガラス窓からのぞいてみてきました〜。
根っこを上にしてアート的に飾ってあったり、やはりすごーい宇宙的3度目は絶対に中に入ってみるぞ〜

東尋坊、並んでるお店、不思議なもので人が入るお店は人がたくさんいるし人がいないところは全くいないし・・・寄せる気の流れみたいなものがあるんでしょうね〜。
面白いなと思って人の流れみてしまいました。

崖っぷちなところまで歩いていくと、そんなところに人がいけないだろ〜
と思う場所に、くつがそろえておいてあり、ちょっとどきっとしました・・・みてしまったら、くつおとしたんだろ〜・・・でもそろえてあるしな〜・・・となんか気になりますね〜。

あがったりおりたりとよく歩きました〜

日曜日の夜中テレビで12時から30分やってる番組、EXH〜EXILE HOUSE 、 EXILEのメンバーが司会してメンバー全員がでてゲストとトークを楽しむ番組なんですが、なかなか面白く、笑いながらみてます。

家の近くの美容院にとりにいくものありいきましたら、店のオーナーに、「その前髪自分で切ったの?」と聞かれ真面目に「個性的な美容院でカットしてもらいました」というと「そーなんだ・・すごいね〜」とわけのわからない反応・・・なんかそれからずーっと私の中でつぼに入ってて、会話を思い出しては笑ってます・・・

富山の方では普通だったみたいですが、こちらはめずらしいよーで、
カーブスにいっても「パーマかけたんや〜その前髪ーーー(大笑い)」
前髪でこれだけまわりの方にリアクションされるのもだんだん慣れてきました。

それと、小松のお旅祭りが始まり、娘の勧進帳のリハーサルが明日あり、後日いよいよ本番です。どんな感じになるのか楽しみだな〜

このページのトップヘ