野々市フォルテにてんつくマンライブにいってきました〜
間伐した竹を使って、てんつくマンがいろんな感じたことを、書いてあるのをみて私も何か書いてもらおうと、名前だけ残して帰りにとりにくるからということにし書いてもらうことにしました。
会場で初めて 耳たぶのすんごい方をみつけました。
あまりにみみたぶがながーく思わずつまみそうになるくらい
耳たぶフェチなんですよね〜(笑)
てんつくマンがたくさんいいこといってたんでメモってきたんですが・・・
その中で、この言葉を日常使えば使うほど動かなくなるという6個
1.絶対無理
2.難しい
3.考える前にわからない
4.恐い
5.自分のことで精一杯
6.めんどくさい
うーんいってるかも って思いました。
そのほかトークの中で、
考えていてもわからないからやってみる。
やってダメならもっとやってみよう〜。
失敗をたくさんすると失敗の仕方がたくさんわかる。
過去ばかりせめても何もかわらない、自分が今やれることをやってみると良い。
完璧な人はいない、不完全な自分を楽しむとよい。
自分の力をあなどらないとかうーん前向きになれる言葉ばかり会場にいて聞いていてもなかなか笑え面白かったです。 竹に書いていただきました。
手にした途端笑ってしまったんんですが・・・
「依久恵、楽しみすぎてちょうどいい」 と書いてあったんですが、名前だけでよくわかりますよね〜
一緒に行った子もなるほどって言う言葉がかいてありました。不思議ですね。
環境問題に取り組んでいて、アフガニスタンやカンボジアに井戸を作りにいったり、アフリカやモンゴル・ブラジルに木をうえにいく植樹をみんなでしにいったりしてるそうです。
これをやりたいと思うことを誰かがやりだすとまわりが動き出してくるみたいです。夢をみんなでつかんでいってるといった感じでういいですね。ふっと、植樹っていくらくらいでいけるんだろ〜?ちょっと調べてみようかと思います。
アフガニスタンに井戸を作ると100万かかるそうなんですが、カンボジアでは2万で井戸がつくれるそうです。この金額の違いってなんなんですかね〜?
とにかく前向きな方がたくさんたくさん集まっていていろんな企画を実行しててなかなかよかったのでまた行きたいなって思いました。ここまで自分の夢・やりたいこと実行できる人間になっていきたいです。
頑張るぞ〜